SSブログ

浅草に残る「象潟」と言う地名 [★秋田に関係有るはなし?]

以前、「お富士さんの植木市」を観に浅草へ来た際に、ガラス戸に「象潟」と言う文字を見付けていました。
「象潟」は「きさかた」と読み、秋田県人で有れば誰でもピンと来る県南に在る地名です。
それが、なんでまた浅草に?と言う所から調べ始めたのですが・・・はっきりしない所が有りまして・・・
※ 今回の記事はかなり中途半端な内容です。

↓神社へ向かう歩道で見付けていた「旧町名由来案内」です。(西暦等補足した以外は原文のまま)

延宝五年(1677)の頃、この地に秋田の本庄藩主六郷邸が造られた。
この六郷氏の領国にある鳥海山西麓の海岸には名勝の地 象潟があり、
この地名をとって、明治5年(1872)に浅草象潟町は名付けられた。象潟は風光明媚で、
仙台の松島とならび称されるほどであったが、文久元年(1861)の地震で土地が隆起し、
現在では田圃となっている。
昭和9年(1934)、浅草象潟一、二、三丁目の誕生にともない、浅草象潟町は東側の大部分が
同二丁目に変わったことから、それまでの十分の一の広さになった。
町名を付ける場合、旧藩名を使う例は多いが、本町のように名勝地の名をとってつけられたのは珍しい。
----------------------------------------------
※ ココで「本庄」と言う字が出て来ます。現在使用されている実際の漢字は「本荘」なのですが父を通じて調べた所
  当て字?誤字?とも思われますが、実際の書物には「本庄」や「本城城」などと言う記述が残っているそうです。
  これ以上の詳細については「本荘市史」でも見ないと無理かも知れません。
  この地名の表記周辺が、全然調べる事が出来ませんでした。
↓私が数年前に見たのとは違いましたが「浅草象潟会館」です。新しかった。

↓「お富士さんの植木市」の名前の由来である「浅草富士浅間神社」。読みは「せんげん」です。


タグ:浅草 秋田 象潟
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 2

二兎丸

お久しぶりです。
見慣れた地名にとんでもない所で出くわすとビックリしますね。
私も今、昔のモノ調べに四苦八苦してます。
by 二兎丸 (2008-02-18 01:01) 

なおじん

かなり前に見付けてはいたのですが、何にも資料が無くて。
しかも、「本庄」で迷ってしまって。
実際に、誤字かも知れませんが、記述が残っているみたいです。
by なおじん (2008-02-18 20:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。